2010年02月18日
おはようございます♪
そろそろ暖かくなるかな~と期待して毎日起きてますが
まだ寒いです
職場に新しいい人が入りました
というか 隣の店舗なので
入ったらしいが正しいです。
姿をまだ見てないので…
「新卒」の事務の子が入ったようなんですが
他の子も新卒に近いような若い子たちばかりで
ひとりくらいベテランで指導してくれる人がいたほうが
いいんじゃないかとず~っと思ってます
私のいる店舗は「精神的に強い人
」
隣の店舗は「文句を言わない おとなしめな人」と
いるスタッフのカラーが全く違います。
新卒の子 ここではなんとなく仕事出来るようになるでしょうけど
他の薬局に変わったときに 困るだろうな~と思います。
こんなことも知らないのって…
自分が就職したての頃
今の私の年くらいのおばちゃんに毎日怒られてた事
思い出します。
自動車学校で5㌔痩せて、仕事で5㌔痩せて
今の自分からは想像できな~い

まだ寒いです

職場に新しいい人が入りました
というか 隣の店舗なので
入ったらしいが正しいです。
姿をまだ見てないので…
「新卒」の事務の子が入ったようなんですが
他の子も新卒に近いような若い子たちばかりで
ひとりくらいベテランで指導してくれる人がいたほうが
いいんじゃないかとず~っと思ってます
私のいる店舗は「精神的に強い人

隣の店舗は「文句を言わない おとなしめな人」と
いるスタッフのカラーが全く違います。
新卒の子 ここではなんとなく仕事出来るようになるでしょうけど
他の薬局に変わったときに 困るだろうな~と思います。
こんなことも知らないのって…
自分が就職したての頃
今の私の年くらいのおばちゃんに毎日怒られてた事
思い出します。
自動車学校で5㌔痩せて、仕事で5㌔痩せて
今の自分からは想像できな~い

Posted by ひとみん at 07:54│Comments(2)
│私
この記事へのコメント
だよねぇ〜と頷きながら読んでたよ…
雇う側は、新卒で、できるだけ長くいてくれる人…を探すんだろうけど、すこし単純だよね
私も新卒の頃、毎日仕事内容とは関係ない事…(もちろん仕事するうえでも人としても大事な事だけど)の注意まで、後ろにずっとべったりついて、がみがみ言われてた…電話の受話器の置き方まで…まぁ、そんな中でやってきたから、今では感謝してるけど、そんな学ぶことも、また全ての面で教えてもらえる環境にないのは、かわいそうな気がする
まぁ 今の人は別にやめますから…な感じなんだろうけどさ
わからない、知らない事に気付くこともできないで ちゃんとやれてると思うこと…怖いよね
私が経営者なら、嫌だ
とれるものもとってないとかあるだろうに…それでも済むけどさ…
雇う側は、新卒で、できるだけ長くいてくれる人…を探すんだろうけど、すこし単純だよね
私も新卒の頃、毎日仕事内容とは関係ない事…(もちろん仕事するうえでも人としても大事な事だけど)の注意まで、後ろにずっとべったりついて、がみがみ言われてた…電話の受話器の置き方まで…まぁ、そんな中でやってきたから、今では感謝してるけど、そんな学ぶことも、また全ての面で教えてもらえる環境にないのは、かわいそうな気がする

わからない、知らない事に気付くこともできないで ちゃんとやれてると思うこと…怖いよね


とれるものもとってないとかあるだろうに…それでも済むけどさ…
Posted by りぃり at 2010年02月18日 22:46
りぃり>
でしょ…
新卒=長くいるってのも そうは限らないよぉ
今回辞めた人も去年7月に入ったばかりの人だし
新卒の入ってきた子が可哀想だよね。
いろんなこと吸収できる今の時期に教えてもらったほうが
いいことたくさんあるよね。
薬局開設からいた二人の事務の子も
若いうちに入って
何年か勤めて
ここなんかおかしい!!って気づいたんだと思うのよ。
経営者は新卒の子を取るのなら
責任もって育ててほしいよね。
でしょ…
新卒=長くいるってのも そうは限らないよぉ
今回辞めた人も去年7月に入ったばかりの人だし
新卒の入ってきた子が可哀想だよね。
いろんなこと吸収できる今の時期に教えてもらったほうが
いいことたくさんあるよね。
薬局開設からいた二人の事務の子も
若いうちに入って
何年か勤めて
ここなんかおかしい!!って気づいたんだと思うのよ。
経営者は新卒の子を取るのなら
責任もって育ててほしいよね。
Posted by ひとみん
at 2010年02月19日 07:47
