2012年04月27日
2年生は…
チビ助が
2年生になってから
しゃべりが多いとか
ふざけすぎてるとか
学童の先生から
毎日のように言われ
サッカーのコーチからも
同じ事言われ
相当ふざけてるらしい
今までのチビ助は
私から見て
面白くないほど
外では割とイイ子でいたのに
何がどうなってんだか…
あ〜
誰かに相談したいけど
誰にしたらいいのか
こんな時に
学童のめぐさんがいてくれたら…
チビ助の事で私が気にしていたら
【そんなのみんなだよ、気にしないの】
子育ての先輩からの言葉は
とても力強くて
私はまだまだ新米だなと…

Posted by ひとみん at 15:46│Comments(2)
│息子
この記事へのコメント
いい子でいてくれるのはありがたいし、できれば我が子はいつも褒められ、聞き分けがあり、いい子ですと言われた方がうれしいけど、果たしてホントにそれがいいのか?
いつも、ふざけてる、おしゃべりばかり〜なんて言われる親は『すみません(*_*)』って思うし、ちゃんとしてよ!って子供にも思ってしまうけど、
逆に、ふざけるほどノビノビと、おしゃべりが沢山で自分の意見や気持ち、興味あることを話して伝えられるのはすっごくいいことだと思うよ。人に迷惑、怪我をさせさえしなければよいよい。
みんなと同じように、決まったことを決まった通りしないとダメで、いつも先生の指示通りにすること=良い子ってなってる現代だから、違う方針を持つには自分がゆらがず強くならないといけないんだけどね。
全然子供らしくて健康的だと思うけどなぁ。
知ってる90歳のおばあちゃんが、子供は小さいうちはいい子に育てたらいけないって言ってた。
なんでも失敗したり間違っていい時だから自由にして、しっかり大人になった方が絶対いいよ☆
長くなったまた。
なんか、だいちゃん優しいしすごくまだ純粋でいい子だし、ムキになってしまった(笑)
いつも、ふざけてる、おしゃべりばかり〜なんて言われる親は『すみません(*_*)』って思うし、ちゃんとしてよ!って子供にも思ってしまうけど、
逆に、ふざけるほどノビノビと、おしゃべりが沢山で自分の意見や気持ち、興味あることを話して伝えられるのはすっごくいいことだと思うよ。人に迷惑、怪我をさせさえしなければよいよい。
みんなと同じように、決まったことを決まった通りしないとダメで、いつも先生の指示通りにすること=良い子ってなってる現代だから、違う方針を持つには自分がゆらがず強くならないといけないんだけどね。
全然子供らしくて健康的だと思うけどなぁ。
知ってる90歳のおばあちゃんが、子供は小さいうちはいい子に育てたらいけないって言ってた。
なんでも失敗したり間違っていい時だから自由にして、しっかり大人になった方が絶対いいよ☆
長くなったまた。
なんか、だいちゃん優しいしすごくまだ純粋でいい子だし、ムキになってしまった(笑)
Posted by りぃり at 2012年04月27日 20:56
りぃりへ
ありがとう
私もさ男の子だから
多少のわんぱくさがあっていいと
思ってる。
小さくまとまってる優等生は
面白くないから
人に迷惑をかけないこと
嘘をつかないこと
これを何回も言っていこうと
思ってさ
ムキになってくれてありがとね(^-^)
ありがとう
私もさ男の子だから
多少のわんぱくさがあっていいと
思ってる。
小さくまとまってる優等生は
面白くないから
人に迷惑をかけないこと
嘘をつかないこと
これを何回も言っていこうと
思ってさ
ムキになってくれてありがとね(^-^)
Posted by ひとみん at 2012年04月29日 17:48